repair of rattan mat
籐むしろの修理
もっと長く使い続けたいといったご依頼にきっと答えます。
修理を依頼される方は籐むしろをとても大事に大切に何十年もお使いの方がほとんどです。
子供の時からずっと敷いてある籐の敷物に愛着を感じたり、親の遺産の場合もあります。
編みなおし修理は1mに対して14,040円~です。
糸方向の修理は1mに対して6,480円~です。
- 手かがり前の重要な工程中
- サイズ変更加工
経験豊富なスタッフでお客様のご要望にお答えします。
編んである部分の修理、ビラの修理、糸切れの修理や現状の籐むしろのサイズ変更まであらゆるご要望に対応します。
三重県ナガシマカントリー男子脱衣室の修理
- 現場で修理中
- 現場で修理中
1/31~2/4までナガシマリゾートクループの改修工事がありました。当社はホテル花水木(特別室の洗面脱衣所)の籐むしろの敷き替えとナガシマカントリーの男子脱衣室
の修理をしました。ナガシマカントリーは平成3年に納入していらい2度目の修理です。
今回は脱衣室の入り口の日当たりのいいところが傷んでいましたので一部を取替えました。
取替えに使った籐は女子の脱衣室で出たものです。
部分的に取替えるには籐の糸目が合わないとできないのですが今回の場合は男女とも同じ籐むしろが使ってあったので糸目もびらの太さもよく合いきれいになりました。
籐むしろの修理
- お客様からのお手紙
- 修理前
- 修理後
ご紹介の写真はA様の籐むしろです。親御さんの遺産の品だそうです。籐むしろの端を愛犬が噛んでしまい直したいとのご依頼でした。糸の状態が良かったの
で、籐びらの折れた部分を新しい籐に取り替えました。また編んである部分が所々切れていたので両面とも全て編みなおしました。通常一箇所か二箇所切れている場合は
そのままつないで編む方法もありますが、すでに編んであるピールの耐久性がないとせっかく修理しても次々に切れてしまいます。端をカットして修理しました。敷物が再生し一層長く使われ続けます。
余談ですが
犬や猫はかわいいですね。一緒に生活していれば「行ってくるからね」「ただいま」と、人に話すようについ動物に話かけてしまいます。そんな動物も一匹で室内に
いる時には土の上で自由に遊びたいですよね。自然素材の籐むしろは犬の喜ぶ素材です。梅雨時は湿気を吸うので室内がさわやか、夏の暑い時期など自然のヒンヤリ感で体
を冷やします。人が気持ちよく思うように動物も感じるのでしょう。自然に生えている草と同じ感覚かもしれません。A様のように室内で飼っている愛犬や愛猫が端を噛ん
だので修理したいというご依頼は時々あります。