anti virus rattan carpet
消臭カーペット野々山籐屋の籐むしろ
抗ウイルスラタンカーペットは消臭する床材です
籐むしろの調湿性・臭い吸着消臭機能をさらにバージョンアップさせ抗菌・防カビ機能を加えることで、いつも無臭でさわやかな室内空間を保つ敷物です。
新宿パークタワー OZONE 5階のmonovaに現物見本あります。
コンシェルジュが脱衣室やトイレの床材の相談に乗ってくれます。
- シニア世代のトイレ
男女とも平均寿命が80歳を超えたいま、健康で快適な生活が見直されています。
高齢者向けの住まいの水まわり空間の中でトイレの床に
野々山籐屋の籐むしろ抗ウイルスラタンカーぺットを提案します。
毎日使うトイレの臭いが大幅に軽減できます。
家族もトイレの掃除をする時少しでも臭くない方が
うれしいですよね。
最近は洗面とトイレがバリアフリーで後々車いすが入れるような少し大きめのトイレの敷物のご注文が多いです。
「知っておきたい、人とペットの快適」


ペットと飼い主共に快適に暮らすための工夫。
ペットと飼い主、近隣住民がお互いを尊重しながら
快適に暮らすためペットの体臭やオシッコの臭いを大幅に軽減する籐むしろ抗ウイルスラタンカーペット。
ペットが生活している部屋の床材に使うことで消臭しながら夏の暑さから体温上昇を押さえます。
また、毎日使うしつけ用トレートイレの中に使うことで部屋に漂うオシッコの臭いが大幅に軽減できます。
家族もトイレの掃除をする時少しでも臭くない方が
うれしいですよね。
工夫すれば人もペットも快適に暮らすことができます。
愛知県から東京両国のどぜう桔梗屋様に出張施工しました
- 両国のどぜう桔梗屋様
- ガス管口の切り抜き
- 座布団をセットし、お客様をお迎え
両国 桔梗屋、80年続く老舗のドジョウ鍋屋さんの敷き替えのご注文いただきました。11月3日に出張施工に入りました。
敷物は弊社で作り、当日はガス管口の切り抜きをしました。ぴったり出来てお店のご主人に大変喜ばれました。
どじょうは江戸の郷土料理として親しまれていましたが、今ではどじょう専門のお店が少なくなっているとご主人が話してくれました。
「どじょう」じゃなくて「どぜう」。 どじょうを、どぜうと呼ぶのが江戸っ子らしい。東京のドジョウ屋さんは籐の敷物が敷いてあるところが多いです。
理由はわかりませんが、ぜひ「どじょう」に興味がわきましたら両国の 桔梗屋さんでお食べください。
そして、足元の籐の敷物もご覧くださいね。